Flosumとは
Salesforceプラットフォーム上で稼働するリリース管理システム
Salesforceのリリース管理やCI(継続的インテグレーション)の運用を効率化するアプリケーションです。100%Salesforceプラットフォーム上で稼働し、システムのリリースやバージョン管理など、開発者・システム担当者にとって負担が大きい作業工数を削減します。

Salesforceの開発・運用における課題
こんな課題ありませんか?
・変更セットを使っているが設定、処理に手間がかかる
・バージョン管理や追加・修正箇所の把握を簡単に行い、反映漏れをなくしたい
・Salesforce DXやGitHubを使うほど開発・運用チームがこなれていない
・アプリケーションのデプロイ、リリースをもっと簡単に実施したい
・リリースをスケジュール実行したい
・リリース内容のロールバックを簡単に行いたい
Flosumが選ばれる理由
AppExchangeで最も評価されたアプリ

100%Salesforceのネイティブアプリである強みがあります。メタデータ操作・処理用の専用組織がFlosumから提供され、対象コンポーネントの取捨選択、Diff機能、リリース操作など全て、その組織でやり取りすることができます。
変更セットのようにリリース内容の送受信を環境毎に作成・処理する必要が無く、一旦コミットした内容をマニフェストにまとめてリリースしたり、別環境で再利用することもできます。
また、Salesforceの組織統合や組織分割の際に課題にあがる、組織間比較、影響度分析などの用途でも活用されています。
継続的
インテグレーション

継続的に改善・リリースをするプロジェクトに最適な機能を備えています。変更・リリース対象のコンポーネントのバージョンを随時確認でき、同一組織/他組織のスナップショット/リポジトリ間の相違箇所を確認できます。
また、相違がある箇所をリリース対象に付加することも可能です。開発者・管理者が設定/開発リソースをRepositoryにコミットすることで、事前に定義した対象組織に自動デプロイが可能です。
バージョン管理システムとの連携

Flosumは単体でもバージョンコントロール機能を提供していますが、
サードパーティのバージョン管理システムであるGit、Subversion(SVN)、Team Foundation Server(TFS)、Visual Studio Team Services(VSTS、現Azure DevOps)と連携することも可能です。
例えばGit連携であれば、Flosumをフロントエンドで使い、Gitをバックグランドとする構成や、FlosumとGitで双方向での変更内容を反映させる構成が可能です。Flosumは宣言的コンポーネント、Lightningコンポーネント、静的リソース等のマージも可能です。
ユースケース
複数チームでの開発を効率化
開発する機能ごとに複数の内製化チームにわかれ、それぞれの環境で開発しています。そして、チーム内検証・共通する部分の検証・全体のパフォーマンス検証などの工程で開発を進めます。各検証にFlosumを利用することで、差分把握・マージ作業・調査作業が効率化されました。

導入実績
株式会社ジェーシービー

導入背景
・アジャイル開発による多頻度リリースも見据えて、導入を決定
・Flosum活用による保守作業の作業工数削減、品質向上を図る
利用状況・機能
Flosumの基本機能を利用し、リリース時の手作業をFlosumで代替
富士通フロンテック株式会社

導入背景
・リリース作業の負荷が増大
・リリース作業の時間を大幅に短縮するため、Flosumの導入を検討
利用状況・機能
Flosumの予約機能でリリース前の事前準備ができるようになった
導入事例の続きを読む>
データセットを移行できるサービスData Migrator
Data Migratorとは
FlosumのData Migratorは、Salesforceの組織間で、開発者が数分で完全なデータセットまたはデータのサブセットを移行設定できるサービスです。移行したいデータを項目選択、条件指定、件数確認を行いながら、且つオブジェクトのリレーションと整合性を保持したまま、ターゲット組織に対してデータの移行実行が可能です。

Salesforceの開発・テストにおける課題
・Sandboxへのデータロード時にData LoaderやETLツールを使っているが、手間がかかる。
・データ移行時必要に応じて移行データのロールバックを簡単に実施したい。
・本番環境から必要なオブジェクト、データを取捨選択して簡単にデータ環境の設定を行いたい。
・データのマスキングも簡単に行いたい。
・オブジェクトのリレーションを考慮して必要なデータセットを必要な件数だけ構築したい。
Data Migratorの主な特長
ローカルのPC/サーバー環境を使わず、Salesforce内に既に存在しているデータ環境からSandboxへ、クラウドからクラウドで開発テスト/受け入れテスト(UAT)/問題検証用にデータ環境を構築できます。
またマスキングしたい項目をダブルクリックするだけで、ランダムアルゴリズムにより文字列変換されます。
対象オブジェクトを定義する際に、主従/参照関係を持つオブジェクトを自動的に検索し、選択できます。実際に移行する前に対象レコードの件数を画面上で確認することができます。
移行したデータセットを、全体または個々のオブジェクトを指定してロールバックすることができます。
市場からの評価
AppExchangeサイトで5点満点の評価
Salesforceのアプリストア、AppExchangeサイトでの評価をご覧ください。
250件以上のレビューで5点満点の評価を受けており、97%のお客さまがFlosumをおすすめしています(2020年11月時点)。
レビュアーからの声(一部AppExchangeサイトより抜粋)
★★★★★5
優れた履歴管理機能
Salesforceの変更セットには履歴管理機能がありません。これは私のチームを管理する際の大きな問題でした。なぜなら、開発者は権限があれば別の組織に変更を加えることができますが、監査者は誰が組織に変更を加えたかを追跡しないからです。しかし、Flosumを使用すると、組織へのすべての変更を自動的に追跡でき、本番環境へのすべての変更をソースまで追跡できます。
★★★★★5
リリースプロセスが10倍速くなりました
FlosumはForce.comプラットフォームにネイティブなので、Salesforceコードに対応しています。これにより、変更の比較とマージが非常に簡単でスピーディーになります。また、Flosumを使用すると、コーディングのベストプラクティスを取り入れることができ、正しいコードを本番環境に移行できます。コードがシステムに変更を加えることをコントロールできるので、後から修正対応にかかる莫大な時間を短縮できます。
★★★★★5
データの移行がもはや苦ではありません!!
Data Migratorを導入するまではリレーションデータを移行できず、一度に一つのオブジェクトしか移行できませんでした。Data Migratorを導入することで、データの階層全体を移行できます。Flosumのデータ移行ツールは100%ネイティブなので、サードパーティのソースを使用する必要がありません。また、データをサブセット化できるので、移行する必要のある項目・レコード・オブジェクトを選択できます。
AppExchangeサイトでレビューを見る
※Salesforce.com(英語のみ)へ遷移します
内製化支援ソリューションのご案内
Flosumや各種ツールの活用・ガイドライン策定などにより、内製化を促進
Salesforceについて豊富な知見を持つテラスカイが、要件定義から運用・監視まで、Salesforceの内製化をトータルで支援します。
内製化支援ソリューションの詳細はこちら
Flosum についてもっと知りたい
資料ダウンロード
Flosumご紹介資料や、Salesforce+DevOpsに関するコンテンツをダウンロードいただけます。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
[お電話でのご相談] 03-5255-3410
[受付時間] 平日 9:30〜18:00