• このエントリーをはてなブックマークに追加

日本経済新聞社、日経IDのAPI新基盤をサーバーレスで構築

2017年5月31日
株式会社テラスカイ
日本経済新聞社、日経IDのAPI新基盤を
サーバーレスで構築

クラウド・インテグレーションとシステム連携に特化したサービスやソフトウェア開発を行なう株式会社テラスカイ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:佐藤 秀哉、以下:テラスカイ)は、株式会社日本経済新聞社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:岡田 直敏、以下:日本経済新聞社)が運営する日経IDの新しいAPI基盤をAWS Lambdaで構築しました。日本経済新聞社では、法人向けの新サービス「日経電子版Pro」の販売開始に合わせ、2017年5月より本基盤の運用を開始しました。

このリリースをPDFで開く

■背景
日本経済新聞社ではこれまで、日経IDのAPI群を複数のシステムごとに個別に開発してきました。このため、サービスが日経IDを利用するには、仕様が異なるAPIと個別に接続することになり、サービス側の開発に負担がかかっていました。さらにAPIの開発についても、システムをまたがる要件でAPIを開発する基盤がなく、かつ個別開発のために開発・運用効率が全体として高められず、これらの課題を解決する方策を検討していました。

■APIによるマイクロサービス化構想
「日経電子版Pro」などの法人向けサービスの営業支援・販売管理システム構築を契機に、先の課題を解決する手段として、日本経済新聞社は日経IDのシステム群とサービスシステムをつなぐ新たなAPI基盤の構築をテラスカイに委託しました。このAPI基盤では、日経IDのシステム群それぞれに対し再利用可能なAPIを開発することで、今あるシステム群のマイクロサービス化を実現しました。これにより、今後新たなサービスとの連携開発を行う際には、APIを再利用することで、短期間での連携開発を実現します。

■サーバーレスアーキテクチャ「AWS Lambda」の採用
このAPI基盤はAWSのサーバーレスアーキテクチャであるAWS Lambdaで構築しました。AWS Lambdaで構築することにより、サーバーの運用管理やキャパシティ管理が不要なため、運用コストを削減しつつ安定した運用を実現できます。 当初、日本経済新聞社はEAIでの連携も検討しましたが、様々なマイクロサービスを迅速に立ち上げていく目的からAWS Lambdaを選択し、テラスカイの支援によっておよそ半年でAPI基盤を構築、完成させました。

API基盤のシステム概念図
API基盤のシステム概念図.png

※ 本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

導入相談専用ダイヤル

050-3198-9009受付時間 平日9:30-18:00

導入をご検討中のお客様

テラスカイ製品のご購入をご検討中の方や、テラスカイへのお問い合わせは、こちらからお寄せください。

お問い合わせ

製品をご契約中のお客様

テラスカイ製品をご利用のお客様の技術的なお問い合わせは、こちらからお寄せください。

技術的なお問い合わせ

トップへ戻る